ecomadonnaの日記

ecomadonnaの日記

コンポストを広めたいとたくらんでいる、紅マドンナ好きな60代の日記です。

家庭菜園は小さな贅沢をくれるもの「手間」と「お金」がかかるけど....どっちを取る?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています



家庭菜園初心者です。
昨年までは、苗を買って育てる事しかやっていませんでした。

今年は簡単に発芽する育てやすい野菜を選んで、種まきすることにしました。

間引きもせずに、いい加減に作っています。
それでも意外に、収穫できるところが楽しいです。

おうち生活が長くなり、家庭菜園を楽しむ人が多くなっているようです。

自分の庭で採れた野菜を食べられるのは、「小さい事だけど ぜいたくな事」だと感じてます。

楽しむ程度の家庭菜園です。

散歩は畑のべんきょうになるので楽しいです。


散歩中に旬の野菜を百円で買わせて貰ってます。私の家の周りは畑が多く、自宅で作った野菜を無人販売している方が多いです。
おかげで安く新鮮な野菜を、食べられて嬉しいです。
そして散歩しながら、よその人の畑を覗いて、参考にさせてもらっています。
最近は石灰をまいている人や、畑にもみ殻が置いている人が多いです。
畑の準備でしょうか

タネまきの2週間以上前に苦土石灰とよく腐熟した堆肥を全面に散布して耕します。1週間前に化成肥料を施して再度耕し、畝を作ります。

育てやすい小松菜の種を蒔いてみた

種から野菜を育ててみたい。簡単なのは小松菜らしい
ネットで調べてみたら

小松菜はお日様好きなので、間引きは必要みたいです。


小松菜は簡単に発芽しました。

追記
春は無農薬栽培だと、穴だらけになりました。
春は根がついた物を買って、茎を三センチ位残して植える方が虫食いは少なくてよいです。

小ネギもこの方法なら、すぐに食べられます。

コマツナの話に戻りますね。

小松菜は光を好むらしいです。
株の間を空けて大株にして、質の良い小松菜にするために
葉っぱが触れ合うタイミングで間引きをする

1回目 ハート型のキレイな物を優先して、株間が2センチ程度に間引きをする


本葉が2~3枚目の時期の生育の良しあしで、栽培の8割が決定されるらしいです。

この時期に収穫までに出る本葉8~9枚目までの生長点に分化し終えてているからなのだそうです。

タネまき後、寒冷紗で覆うと発芽がそろいます。間引きをする時は、残す株の根が浮いて後の生育が悪くならないよう、また、間引きのタイミングが遅くならないように注意します。ハサミなどで株元を切り取るのもよいでしょう。

間引きは、はさみを使ってもよいらしい 遅かったです。抜いた後にこれを知りました。

2回目は本葉が2~3枚の時に、最終株間を4~5センチ程度にする

土壌は乾き気味にして育てる。
丈が20センチ~25センチになったら、根も一緒に抜き収穫

30センチくらいになると、繊維質が多くなり、おいしくないらしい


どの位待てば、収穫できる? 

高温期で20日から25日で収穫
低温期で70日以上

早いですね!
発芽はカンタンだったのですが、
パラパラと適当だったので、間引きがうまくいかなかった。
来年はスジ蒔きをして、間引きも早めにしないと取りにくくなるので
注意しなければいけません。

うまく大きくそだってくれたら、上だけ取って根は残す

私は根っこは残して収穫するつもり

収穫は根っこを残して、延々と採り続ける

欲張りですね

昔、小松菜の太い根っこを植木鉢に植えてみたら、冬の寒さに負けず育っていました。
鳥さんが毎日きて、食べていました。



水菜もパラパラ撒き
本当は間引きをして一株を大きく育てるのが、正しい育て方のようです。
上の方を刈り取って食べていますが、下から新しく葉っぱが出てくるので
こちらのほうが私には便利です。

水菜は山盛り状態を継続中


ブロッコリーは株から育てました。
鳥が来て、葉っぱを食べてしまうので、ネットを掛けて栽培したせいか日照不足かも?
豊作にはなりませんでした。

今年の冬はやたらと、鳥がブロッコリーの葉っぱを食べに来るので
防虫ネットを上にかけて予防していたら、
まだ小さいスナップエンドウの葉っぱを、食べられてしまいました。
最近やっと「葉っぱ」と「花」がつくようになったのですが、収穫はあまり期待できそうにありません。

スティックブロッコリーと水菜


セロリは昨年から植えっぱなしです。冬越しをして、雪が降っても枯れずにげんきです。
しかし、その地面の下にコガネムシの幼虫は絶対にいると思います。
今年もコガネムシには要注意です。

ecomadonna.hatenablog.com


家庭菜園におすすめです。

スナップエンドウは鳥に食べられ、大きくなりません。


もっと沢山タネまきをしておくべきでした。
それでも、かわいい花が咲き始めてます。

こぼれ種から植えっぱなしのカラシ菜は何度も採って来て、味噌汁や炒めものとして活躍中
   

去年の野菜栽培はたい肥とえひめAIで育てました。

瀕死状態のバラ達も、堆肥とえひめAIで頑張ってお世話したおかげで
何とか立ち直ってきたようです。
  

去年の収穫した野菜です。ピーマン シシトウ トマト アスパラ シソ キュウリ

このトマトですが、ミニトマトではありません。
多分 コガネムシと病気で小さかったのだと思います。

   

このトマトの苗は、自分で作ったえひめAIを使って復活させました。
自分的には、効果ありと思っています。

たい肥を作っていると植えていない場所に植物が出てきます。

トマトが2か所ふえていました。
おととしに植えた、中型トマトが出てきました。
たい肥を植物の根元に撒くと、そんな楽しみもありますよ




えひめAIは気温が高くないと作れないため

今回 クリビオを大盤振る舞いして買いました。

ピラピラした茶色の水あかが、ひどくて気持ち悪い

実は洗濯漕の汚れがきになるのです。 
お風呂用えひめアイを購入
お風呂の入浴剤です。
肌の痒みに良いらしいのです。
お風呂の残り湯を使って洗濯すると、洗濯機の水あか対策になると口コミを見て購入
残り湯を洗濯や植物にも撒いてみようと考えています。


えひめAIは効果あり

今回のお買い物は ちょっと 高いけど
入浴剤と洗濯機の水垢に使う洗剤を考えると
「よし!」と考えて買ってみました。

えひめAIは「ph」がうまくいきませんが、使ってみると効果はあると思っています。

今年の夏も、もちろん作ります。

皆さんも今年の夏は、えひめAIを作ってみてください。
消臭効果や植物を元気にしてくれると思っています。
食品だけでつくれる安心な物です。

この本はえひめAIを自分で作るのに、かなり役立った本です。

園芸 掃除 入浴剤 排水溝の詰まり
そして何よりも 使い終わった排水が川をきれいにしてくれる

「堆肥」も「えひめAI」もホントに自然に優しい 優れものですよ

ecomadonna.hatenablog.com


ecomadonna.hatenablog.com

使った感想は叉書きますね

まとめ

家庭菜園って結構手間とお金が、かかりますよね
でも 自分が作った物を収穫して、新鮮な状態で食べることができる幸せも捨てがたいです。
土をいじると癒されます。
やっと暖かくなり、お庭やお散歩に出る機会も増えてきました。
散歩の途中 畑を覗いてみるのもたのしいですよ。
もちろん 今満開の桜も癒されます。
種から野菜をそだててみませんか?
発芽すると、すごく!うれしいですよ

ご覧いただきありがとうございました。