ecomadonnaの日記

ecomadonnaの日記

コンポストを広めたいとたくらんでいる、紅マドンナ好きな60代の日記です。

真空容器で味噌【4か月半】白い物はカビなのだろうか 真空容器で作る手前みその魅力

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

4月   手作りみそは大丈夫

去年から手作り味噌を始めました。

フォーサの真空容器とイワキの真空容器を使って

熟成させています。

 

去年はジップロックやポリ袋を使って仕込みましたが

ネットで真空容器で味噌を作っている人を知り

途中から、袋のまま真空容器で熟成させました。

 

たまたまかもしれませんが、1年経ってもカビは発生しませんでした。

なので、今年は最初から

真空容器と袋で熟成させています。

 

 

年末に仕込んだみそ  4ヶ月半になりました。

ここ最近 暑いと言える程の気候

半袖でも良い日があります。

 

ミソのカビが心配の時期になりましたね

 

 

ワタシのカビ作戦は 真空容器に入れて熟成させています。

ところが

この容器   【真空状態】でなくなっているんですよね

 

危ない あぶない

 

時々 様子をみなくてはいけない

そして

揉むのも、やっていない。

 

袋で味噌を作り、カビ防止になる方法

 

袋を揉むといいらしいのです。

 

これは 友達からの情報です。

 

味噌は作るのは、意外とかんたんなのですが、カビが悩みです。

 

かめで毎年10キロくらい作る友達

カビは生えないそうです。

置き場所は、台所の床下収納だそうです。

瓶が良いのか?

保存場所?

 

そんな私の場合

気温が低い時期は安心なのですが

今年は桜の開花も早い

気温も上昇中

 

保管場所

階段下の倉庫に置いているので

多少は、涼しい場所のみはずです。

 

床下収納庫に変えてみる

 

友達が置いてあるなら、ちょっとお試しで

床下収納庫を掃除して入れてみました。5/2

 

入れる前に掃除をして、ネットでしらべてみると

この場所、湿気が多いらしいです。

 

湿気対策に

お菓子の乾燥剤を沢山放り込んでおきました。

 

今までは、階段下の物置に入れて置きましたが

最近の気温上昇で、温度が上がってきているようです。

それが心配なので、置き場所変更

 

友達Оさんは、味噌を10年以上は作っている達人

カビは生えたことが無いって、うらやましいです。

 

4ヵ月半過ぎた味噌の様子をみたら

 

今日は久しぶりに、味噌の様子を見ると

また 容器が....

【真空状態】になっていない!

 

特に小サイズは抜けやすい

今日は大サイズも抜けていた。

 

ドキドキしながら開けて見ると

案の定

小サイズの物に白カビ

 


f:id:ecomadonna:20230416223849j:image

 

確か白カビは良いと聞いているので

信じて、1つはもんで

1つはそのままで、シッカリ密封

 

確か前回 小サイズの味噌に白カビがあったけれど、そのまま真空にしていたら

白カビは消えていました。

 

今回もそうだと良いのですが......

 

味噌の白カビは安心して良い

 

産膜酵母は、耐塩性と好気性を持つのが特徴です。

そのため、空気に触れている表面の一部にでてきます。

正直な話、みそを作っていると普通に出てきます(笑)

プロが作っても味噌のキワの部分は、どうしても出てきやすいです。

マルカワみそさんからいただきました。

 

 

臭いはふんわり いい香りです。

 

真空容器は、やっぱり カビがはえにくい

 

 

問題はこれからの気温

真夏や梅雨を乗り越えられるか、心配ですが

 

1番最初の

ジップロックで味噌つくり

そのまま

袋に入れて寝かせておくだけの方法

 

 

その頃よりは

袋を、もみもみしてカビを出さない

ようにしている

 

真空容器に入れてある

なので

ずっと カビの兆候はないです。

 

多分 だいじょうぶ 青カビがはえる事はなさそう?です。

 

12月31日に仕込み

袋ごとモミモミしたのは 2〜3回くらい

フォーサの小サイズ2個は、塩分少なめの麹多め 西京味噌

多分 これが白カビかな~

塩分が少なめは

カビがはえやすいです。

 

 

塩分が多めの物は、カビなし

 

イワキガラスの大サイズとフォーサ大サイズは、大豆1 麹1 塩0.5

塩分多めなので、今のところ大丈夫です。

 


f:id:ecomadonna:20230416223929j:image

 

真空容器に入れていても

袋の隙間に空気が入っている

ここをしっかりと密着させておかないと

カビの原因になりそうです。

 

すごく良い記事を見つけました。【かねよみそしょうゆさん】

手作り味噌のカビ防止について

 

参考になったこと

 

★基本は洗う

手をしっかりと洗う 爪の中まで

容器もしっかり洗う

 

★カビ? 産膜酵母? 

この違いを観察する。

白い色なら産膜酵母 

取り除く時は 深さ1センチくらい

カビを取り除いたら、くぼみを平らにならす。

 

★空気に触れさせない

 

空気があるところにカビは発生する

★ラップを使い味噌に密着させる

 

★初心者は、容器はプラスチックがおすすめ

木はカビがはえやすい

ステンレスやホーローは結露しやすい

 

すごく参考になりました。

ぜひ 読んでみてください。

 

真空容器は良さそうです。 ラップで表面を覆うことにします。

来年に仕込みは、きれいに容器と手を洗う

これを徹底することにします。

 

味噌はどのくらい寝かせると、栄養効果が高くなる

味噌の原料は大豆

良質の植物性タンパク質です。

大豆のタンパク質はアミノ酸なるそうです。

「味噌はアミノ酸9種類がすべて含まれるそうです。」

 

そして、発酵することでアミノ酸やビタミン類が増加

酵母や乳酸菌も摂取できる

健康によいですね。

 

2年から3年と寝かせていくと

アミノ酸やビタミン類が多くなり、栄養効果が高くなるそうです。

少し多めに作って、年数を重ねていくとおいしい味噌になりそうですね。

手前みそって言うけれど、各家庭の味ができるのでしょうか

 

とりあえず

今回は途中経過報告

 

丈夫に育ってね! 子育て気分ですね

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

ecomadonna.hatenablog.com

 

この記事の続きです。 1年見守っていきます。