ecomadonnaの日記

ecomadonnaの日記

コンポストを広めたいとたくらんでいる、紅マドンナ好きな60代の日記です。

「スラゴでナメクジ駆除!効果持続で梅雨を乗り切る

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

これを撒いたら、ナメクジがいなくなった!

 

スラゴです。

 

スラゴはナメクジが

スラゴを食べる事で駆除できる

食毒って言うらしいですよ

 

有効成分は燐酸第二鉄って言う

天然に存在する成分なので

犬 猫 家畜が近づく場所でも使えるそうです。

そして

収穫直前まで使用可能

 

一番良いのは、隠れた生息場所に戻って死亡するので、死骸を見なくすむ。

 

 

上手な使い方は

ナメクジの活動を始める

夕刻に使用すると良いらしいです。

 

 

色は毒々しい 青色です。

パラパラと均一にまくだけでした。

 

この粒がなくなるまで効果があるらしいです。

薬剤と心配していたけれど、安心みたいですね

 

初めて使ったけれど 早く使えば良かったです。

 

 

朝顔のタネを蒔いたら、ほとんど発芽

昨年の花から採ったタネです。

 

タネをまいても、うまくいく物と全く育たない物

色々です。

 

オクラとバタフライピーは、うまく発芽しない。

 

去年はこんな感じで育ってくれました。

 

 

   

 

 

 

オクラです。

 

 

 

 

バタフライピーも、かなりうまく育ちました。

 

去年はかなりうまく

発芽したのに....

オクラはどうなっているのか?

わからない

 

オクラの種まき参考期間は

4月中旬から6月上旬

  

タネの袋を参考にすると

この期間です。
 

 

今年の失敗の原因はなぜだろう

 

タネまきの時期が早すぎ?


種まき培養土を使わなかったから?


ナメクジに食べられていた。(地植え)


購入した種ではない 

去年収穫したもの
 

タネまきの時期

昨年のタネの袋に書いてあったのは

4月中旬から6月上旬

 

今年は暖かいので、4月の初め位に撒いた気がします。

早すぎ? 

 

一番の原因かもしれません。

 

昨年 

蒔いた種がほとんど発芽したので

発芽しやすい物と安心して

普通の土に撒いてしまった。

でも 

直播の人もいるんだから 問題ないような気がする「水に一晩」つけておいたけど

いい加減だったかな

 

 

 

去年はこんな感じで、えひめAIにつけてから植えました。

 

タネをまいて発芽していないと思っていたけれど ナメクジが食べていたものがある。

 

やっと 発芽したら ナメクジ

 

発芽も少ないけれど、地植えのオクラは【なめくじ】にやられました。

 

今年はダメ、発芽しない

と思っていたら 

畑に撒いた物が育っている。

 

喜んでいたら

ふたばの所をたべられて、全部消えていた。

ナメクジです

 

庭にナメクジがいる事は、わかっていました。

 

ナメクジにたべられている植物は

唾液がついたように、キラッとしています。

 

他の花や野菜にもナメクジ

 

1番すごいと思ったのは、

スナップえんどう

高さ2メートル近くのツルに

ナメクジが這い上がっていました。

 

ナメクジは高い場所なら安心って事は、無いと思います。

 

ナメクジは高い所もヘッチャラ

 

 

これは今年の写真です。

 

 

購入したたねは強いけれど

昨年の収穫した後のたねだから

弱いのかもしれませんね

 

 

オクラは

こんな感じで全滅です。 

 

 

 

マリーゴールドにも寄ってきますが

こっちは成長しています。

 

 

 

ナメクジ
  • なめくじは夜行性
  • つばきが嫌い  
  • 椿の実や葉っぱを刻んで置いておくと、寄ってこないらしいです
  • 菊科の植物が好き
  • タンポポが大好物 
  • マリーゴールドをおとりに使って、集めて駆除

 

 

マリーゴールドはナメクジの好物だったとは、驚きです。

 

ナメクジは、特に柔らかい花やつぼみが

好きです。

 

レタスやサラダ菜は注意

農家さんから買った物

家庭菜園で収穫した野菜は、水に浸して

から使わないと

怖い事が起きます。

 

サラダにして食べる時に、ナメクジ発見!!

友達が昼食にテレビを見ながら

サラダを食べていたら

サラダの中に、ナメクジがいたらしいです。

 

人ごとだと笑っていたら、自分もやってしました。

お互いに気をつけましょう。

 

広東住血線虫症は怖い

 

広東住血線虫

 

ナメクジには広東住血線虫と呼ばれる寄生虫が潜んでいることがあります。この寄生虫は人体に侵入すると、髄膜脳炎などを発症することがあり大変危険です。そのため、ナメクジに触った際は必ず手を洗うようにしましょう。

また、ナメクジが這ったかもしれない野菜(レタスやキャベツ、白菜など)を食べる際は、必ずよく洗ってから食べましょう。

 

症状は

感染して1週間から3週間の症状のない期間があった後に頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感や全身の痛みなどが起こり、首が動かしにくくなったり、光がまぶしく感じたりします。微熱が見られることもあります。重症になると麻痺や失明などの後遺症が残ることがあります。

 

怖いですね。

ナメクジは侮れませんね。

 

昨年はかなりマリーゴールド

ナメクジにやられました。

 

でも今年は

結構 負けずに育った物が多い

こぼれ種で生えてきてくれて、あちこちに咲いています。

 

 

 

 

去年は諦めていたナメクジ

 

今年はナメクジは本気を出してみました。

 

ナメクジに効果抜群だった。 スラゴ

 

あまり 

薬を使いたくないと思っていましたが

今年は買いました。

 

スラゴと言う薬剤 

なめくじやカタツムリ アフリカマイマイ ヒメリンゴマイマイに効くようです。

 

水色の粒で

長細い容器に

穴が空いていて

簡単にまけます。

 

効果抜群です。

 

撒いてから、ナメクジがいない

こんなに効果があるとは、びっくりです。

 

口コミは効く人 効かない人

まちまち

 

運よく我が家は効きました。

 

ビオラ

 

 

ナメトールという薬剤もあるそうです。

 

スラゴは

数回の雨の後は、色が落ちて来ました。

今のところ

ナメクジはいません。

死骸も無いです。

 

スラゴの良いところ
  • ナメクジやナメクジが食べた後、隠れた場所に戻って死亡する
  • 死骸は人目につかない所が良いですね
  • 雨や湿気に強い
  • 有効成分は燐酸第二鉄と言って、天然に秘録存在する無機化合物
  • いぬやねこが側に来る場所でも安心だそうです。

 

 

 

 

 

 

値段が高いのが難点です。

450g  1150円位だった

2キロなどの大袋もありです。

 

 

今回は

アマゾンで購入しました。

 

アマゾンで買った方がかなり安いもの
幾ら安くても、送料がかかると高くつく

 

2千円以上買うと送料無料を利用しています。

 

送料無料は問題になっていますが

消費者側からすると

つい

無料を選ぶのが、本音です。

 

我が家は

アマゾンプライムには

入っていません。

 

髪の素 無香料

 

ドラックストアの割引で買うよりも

ずっと安いです。

 

 

 

 

この薬を撒いてから

 

雨が上がりでも

全く 

ナメクジが見当たらない

この効果がいつまで続くのかな

我が家の場合と書いておきますね。

 

粒は青から、雨に濡れたり 水やりで薄くなって来ています。

 

白っぽくなったり、ふやけた感じです。

カビるのが心配です。 

 

 

使い方は簡単

パラパラ適当に撒いて

後3回位は使えるようなので

無くなったら

購入したいと思ってます。

 

 

梅雨の時期は、このスラゴを撒いて

草むらや、植木鉢の下などにいたら駆除するつもりです。

 

ナメクジはやはり 熱湯で駆除が良いですね

 

コガネムシの幼虫には

熱湯を使いますが

ナメクジにも使います。

 

かわいそうだけど

1番 安価 手間いらず

 

この場合 

お湯の温度は50度位で

十分効くと、口コミにありました。

熱湯にしなくても

効果あり なのですね

 

もちろん

火傷に気を付けましょう。

 

ナメクジは

落葉の下や植木鉢の下に潜んでいます。

なるべく ジメジメの場所を無くす事も効果ありです。

 

見つけたら

熊手などで捕獲して

植物に影響しないように

他の場所でお湯をかけましょう。

 

梅雨入りしたら

ナメクジやうどん粉病

黒星病などなど

手前もかかります。

 

でも

庭のある生活は、楽しいです。

 

今年は、こぼれ種で百日草や

マリーゴールドが咲き始めています。

 

 

 

ecomadonna.hatenablog.com

 

まとめにかえて

 

ナメクジは、あきらめていました。

昔 

娘が「なめくじにはスラゴが効くよ」と言っていたことを

思い出して、買ってみました。

効果が持続するのか

始めて使ったので、そのうちに耐久性がついて

また 

やってくるのかはわかりませんが、とりあえず

梅雨を乗り切ってくれそうです。

せっかく 芽が出ても、ふたばで全滅なんて悲しいです。

あの手 この手で 

野原のような 庭を楽しんでいます。

近所の方は、庭の手入れをも楽になるように、木を抜いたりしています。

でもワタシは

タネを蒔いたり

堆肥を作ったり

手間を掛けても、愉しみたいタイプ

 

人それぞれですよね

ご覧いただきありがとうございました。