ecomadonnaの日記

ecomadonnaの日記

コンポストを広めたいとたくらんでいる、紅マドンナ好きな60代の日記です。

【穴を掘って】【使い古しの土】で【コンポスト】一か所にまとめて【幼虫を駆除】無農薬で経済的

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています


コンポスト一番簡単な方法は、穴を掘って埋めちゃうこと

深く穴を掘れば、臭いも虫も大丈夫

使い古しの土は、あの嫌な幼虫が潜んでいます。

一か所にまとめて置けば、コガネムシの幼虫駆除もできます

もちろん 薬剤は使わない 経済的な方法です。

私の秘伝 熱湯です。

もっと 節約なら
ホウレンソウを茹でた残り湯
なんて いやですよね

私はしません。

雑草には、熱湯

雑草にこれをかけると、お浸し状態で、効果抜群なんです。
特に炎天下の、真夏ならバリバリ?

究極のコンポストを思いつき
穴を掘ってから、もっと高くして大きなコンポストにしょうと
その辺に置きっぱなしの、鉢の土を混ぜて置きました。

春になる前に、この場所の土を良くして
何か植えようかなと思いました。

ところが

去年の鉢植えの土の中に【宿敵がいた】


今年は穴を掘って、
その中に生ごみをいれてます。


ecomadonna.hatenablog.com




生ごみのたい肥化と、
土をふかふかにするつもりです。

日当たりの良い場所なので、うまくいっています。

①穴を掘る ②生ごみを入れる ③土を被せる  

これを繰り返しています。

こんな簡単なことで、一石二鳥なのです。

土がふかふかになる
生ごみは減る


ところが、土が足りない

去年の植木鉢
枯れたマリーゴールドを、そのままにしていました。

これ たい肥に被せよう~

その時
コガネムシの幼虫は
いませんでした。

ワタシは幼虫ハンターですから!

いつも 土をチェックしています。

あら!見つけちゃいました。

2匹 

やっぱり 
卵が産みつけられていたんですね。

レンガの下はご用心

この土を使おうとして、レンガをどけたら
やっぱりいました。

レンガの下や、鉢の下 定期的にチェックすると
あの 嫌な幼虫がみつかるかもしれません。

使っている薬剤はダイアジノンSL

ワタシは持続性が長いこれを使っています。
なるべく薬は使わないようにしています。

なぜかというと、小さな畑なので、一年中 何かが植えてあるからです。

花壇やプランターが多いです。



基本は熱湯

見つけてしまうと、嫌だけれど
この方法

今回も、熱湯をかけました。

悪いけれど、この熱湯をかけて、やっつけるのが薬品不要で安心
お金もかかりません。
そのまま 退治した幼虫は、土の中に消えてもらいます。
いつも 思うのですが....

家って
コガネムシ
なんで
こんなにいるのだろう?

ワタシが気にしているからなんだろうか?

毎年 
プランターや植木鉢に
幼虫がいる

それでも
野菜は収穫できているから、目の敵にしなくてもいい?

そうとも...言えない....

菊の花は全滅したから
花は弱いのか?


ふと 思いました。

今 幼虫を発見できる チャンスなんだ!

穴を掘って
生ごみをいれる

その都度 
かき混ぜるので
見つかりやすい。

居たら 熱湯

ごめん!

春になる前に、この方法で
使い終えた土、あやしい土をこの中に入れる事にします。

良い考えだとおもいませんか?



ナイス アイデア


春になる前に、
何も植えていない場所があれば
お試しください。

穴掘り 頑張って!


このレンガの下にかくれていました。

そして
去年使った植木鉢
土が入っていれば
ぜひ
この方法で!

今は見えなくても

幼虫は成長しているんだと思いました。

コガネムシは幼虫のうちに駆除しないと、大量発生します。

成虫になる前に、土の中に潜んでいる幼虫を駆除する

これが鉄則です。




今年のクリスマスローズ

クリスマスローズ 大好きです。

この2年 安い株を買って育ててきました。
ついに 成果が見られました。







どの株にも花芽が付きました。

クリスマスローズ
花芽が見えてきたら、葉っぱを取ってしまうらしいです。





YouTubeでみたのですが、 ちょっとドキドキしながら、やってみました。

良かったのかな?

来年のために、メモします。


クリスマスローズもきれいですが、パンジー? 

こぼれ種で、こんなに立派に咲いてます。

まったく 覚えていないパンジーですが

昨年に小さな芽が出てきていたので植え替えてみました。

我ながら あっぱれ!


ご覧いただきありがとうございました。