ecomadonnaの日記

ecomadonnaの日記

コンポストを広めたいとたくらんでいる、紅マドンナ好きな60代の日記です。

コガネムシ日記 2022年ヤッパリ いるんだね 

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

意外とみんな知らない
草花が枯れてしまう原因

それは コガネ虫の幼虫です。

発見したら、追記して記録しています。
まだまだ 終わりが見えない!
つらいです。



今年のこがね虫との戦い

まだ 終わっていないけれど、気が抜けるほど少ない。
と言うよりも,成虫が飛んで来ていない。
昨年と比べると、極端に少ないです。


2022年9月18日に感じたこと

しかし 現実は甘くない やっぱり 幼虫は土のなかで育っていました。


これから???

トマトの鉢をどけて、おそるおそる

土を掘ってみても、幼虫はいない。

春先は、掘る所 掘るところ

すべての場所に、幼虫がいたのに????

なぜ!


発生する様子などを、毎年メモする事にします。

記録を残して置かないと、戦えないからです。

なにしろ 我が家はコガネ虫の幼虫が多いからです。

お隣は空き家で、草ぼうぼう

ちいさな畑やプランターの野菜たちには、薬は使いたくない

土もコンポストで使いまわしをしている。

あれやこれやで、防ぎようがないけれど、薬はなるべくなら使いたくない。






2022年 7月 シシトウにいた成虫発見

コガネ虫成虫 野菜についている物を初めて発見
手で捕獲するが、ペットボトルにいれようとして逃げらる。


7/15 散歩中にコガネムシの成虫が、張り付いた!!!


夜歩いていると、腰辺りに何かいる!
それも わき腹あたり?
ふるい落としたら
コガネ虫???
思わず踏み○○した私です。

これ 怖いデスヨネ。
訓練された?
反射的にやってしまいます。


7/20 雨戸をあけてびっくり! 網戸にコガネムシが張り付いている

雨戸を開けて、トマトはどうかな?って覗きながら、コガネムシの事考えていたら
網戸にコガネ虫の成虫が張り付いていた。

頭の中はコガネムシの事で、いっぱいの毎日

ビーニル袋を持って来て、袋で捕獲

ここで、ビビってしまう!

気合いを入れて、つかみましょう。

下に落ちると、素早いです。
頑張りましょうね。

嫌だな~


YouTubeで見た、おびき寄せ作戦

ペットボトルに、ブルーベリー酢をいれ
その中に捕獲したコガネ虫を入れて、トマトの株元に置いて、おびき寄せる

効果はありませんでした。


8月2日 捕獲用ペットボトルの口は、逃げられないように作ろう

ペットボトルに捕獲したコガネムシは、逃げる

ペットボトルの切り込みが、甘かった!

せっかく捕獲したのに、残念!


8月26日 鉢の下にいる幼虫 時々 鉢をどけてみましょう。


芝刈りしていた夫が、これ!コガネ虫かな~



大きめの幼虫を、菊の鉢植えの下から見つけた。

ヤッパリ いるんだ!

今年は、成虫を見かけないので、安心していたけれど
土の中には、幼虫が育っているみたいです。

この後この菊は全滅しました。

プランターの下ばかり気にしていたけれど、土の中に卵を産み付けられていたのかもしれません。

9月15日 恐ろしい! コンポストにも、幼虫発見!


使い終えた土を、外のコンポストの上に
コバエ対策として、乗せていました。

2日前です。

今日生ゴミを入れるために、かき混ぜると まるまるとした幼虫が、5匹いました。

使い終えた土は、熱湯をかけてみましょう。
多少は効果があると思います。
多少です。
相手は手ごわいですよ

使い終えた土の中に、ヤッパリいたんだね 幼虫は!!


コンポストに入れた時は、いないと思ってた。

気をつけながら、土を入れていた。

安心していたのに.......

いない!良かった。


やっぱりいるんだよね!

ラベンダーが枯れてしまった訳が、わかりました。
多分 この土の上に置いて、暑さ対策していたからです。

素焼きの鉢なので、乾燥しやすいから
土の中に埋めて、保護したつもりが
敵陣の中に、入れてしまったとは!

悲しいです。


9月22日 台風後は幼虫を見つけるチャンス (大雨の後)

蚊に刺されながら、台風後の庭に出てみる

使い終わった鉢の上に、娘が持ってきたイチジクの鉢を乗せ、風対策して置いた。

良かった! 無事です。

ところが、鉢の下に2匹 プランターの中には、ウヂャウヂャ いました。

気持ち悪い!

鉢の底に娘は不織布を入れていました。

後に植え替えしたら、鉢の底に不織布が敷いてありました。
この おかげ???

なんで こんなにいるんだろうか? 我が家は....泣きたいです。


幼虫と成虫サナギから成虫までは、約2週間
4月~5月にサナギになって、2週間~3週間後にふ化して成虫になり、

土の中から出て、バラの花やツボミを食い散らかす。

幼虫は1年中います。
4〜5月と9〜10月に特に多く発生します。

コガネムシ発生時期は5月から11月頃です。

コガネムシの幼虫は7月~10月頃に野菜などに被害を与えます。

コガネムシの成虫は、晩春から夏ごろにかけて見かけるようになります。



成虫はこれから???
わからない!

今年は少ないと思ったけれど!やっぱり いるんだね~



栽培が終わったプランターや鉢の土は、熱湯をたっぷりと、かけておきましょう。

コガネムシの幼虫や卵がいる事が多いので、(我が家の場合)
土の良い菌とかは、もうあきらめて、熱湯をかけて消毒しておきましょう。

タップリとかけないと二度手間


後日 叉かき混ぜてみると、二匹生き残りがいました。

水やりと一緒ですが、鉢の下に流れて来るまで
たっぷりと、かけないと全滅しません。

見たくないけれど、つい 見てしまうのです。

嫌だな~

私のコガネムシの幼虫対策の薬は
ダイアジノンslゾル




この薬剤のよさそうなところ



マイクロカプセルなので、散布回数が減らせるので、こちらにしました。
そして、直接 幼虫に薬剤がかからなくても、土の中に殺虫成分が広がって駆除になる
期待してます!

ダイアジノン粒剤の効果期間は?
接触効果だけでなく、ベーパーアクションにより殺虫成分が土の中に広がって効果的に害虫を退治します。 土に混ぜるだけで予防*効果が長持ちし(コガネムシ幼虫で3~4週間)、植物の根を害虫の食害からしっかり守ります。

そのあと 黒いビニール袋で日光消毒して、再度 使いましょう。

しかし、人間 変わる物です。
数年前は、イモムシをみて怖がっていた私
天敵のコガネ虫の幼虫なんか、見つけると
鬼のように○○つぶしたり
熱湯をかける

優しさのかけらもありません。


昨日 実家に墓参りして寄ってきたら
結婚前の夫からの、絵はがきをが出てきた。


持って帰ってと、兄から渡されました。

あの頃の私が、こんな鬼になるなんて
夫も想像できなかったと????
思います。

今は、粘り強さと不死身の○○ちゃんと
恐れられているけれどね~

横道にそれましたが、話を戻して


プランターや鉢も蓋をして、侵入を防ぎましょう。
そして、土を入れて、そのまま放置しておくと、危険です。

幼虫の住処になっていたり、卵を産み付けられます。


9/27 鉢の底にまだ3匹いた  まだまだつづきますね

あんなに熱湯をかけたのに、まだ3匹残っていました
危ない あぶない 

9/30 ダイアジノンを撒いてみる 今回は50倍で試してみる

モノタロウで買ったダイアジノンを、4リットルの水と80ccのダイアジノンを混ぜて
バラや植木鉢 アジサイの根元に撒いた
アジサイの葉っぱの上に、成虫を発見!
やはり 良く来る場所ってあるんだと感じる
来年はここを重点的に、散布しなければ!
このダイアジノンは、乳白色 バリウムみたいです。
使う前に良く振ることも、忘れないようしないといけない。
幼虫が這い上がってきていないけれど、卵には効果あるよね....
マイクロカプセルに期待をしたいと思います。

幼虫の駆除は9月にすると良いらしいので、とりあえず間に合った???


マイクロカプセルに包まれたダイアジノンは、そのままの安定した状態で長期間保たれています。例えば土壌中では、150日から180日以上の長期にわたり持続効果を発揮します。1回の使用でコガネムシ幼虫を長期間防除でき、土壌害虫の防除に最適の薬剤です。 有効成分ダイアジノンがマイクロカプセルに包まれています。薬剤に直接触れることがなく、しかも、ほ乳動物や魚類では口から取り込まれた本剤のほとんどが体外にそのまま排出される独特の特性を持った製剤です。経口毒性と経皮毒性、さらに魚毒性が大幅に軽減されました。散布作業の安全性や周囲の環境に配慮したうれしい薬剤です。 散布の時、臭いの心配の少ない薬剤です。有効成分のダイアジノンがマイクロカプセルの中に包みこまれているために、薬剤臭が低く抑えられています。また、水に分散させた製剤ですから有機溶媒の臭いが全くありません。 水がベースの非有機溶剤タイプの薬剤です。引火性もなく、消防法の非危険物です。危険物倉庫での保管が不要になりました。

ecomadonna.hatenablog.com



10/1 コガネムシの幼虫は死んだふりをする?

大きめの幼虫が、数日前に熱湯を掛けてた場所にいた。
動かないし、白っぽいので
熱湯の効果で死んでいる?
いじるのも嫌なので、様子を見て
数分後
いません!

地面を掘っても、出てこない!

どこに行ってしまったんだろう?

確かに 動いていなかった!
まさか? 死んだふりするの?
コガネムシ
やだ~

10/3 今日は21ひき やっつけました。こんなに頑張っている人はいないんじゃないかな!

ゴーヤの鉢とパプリカの鉢をどかしたら
ヤッパリ いました。

パプリカも乾燥防止のために、コンテナの中に土を入れて、鉢を乗せてたけれど
この土の中に沢山の幼虫

ラベンダーと一緒で、この中は住みやすいらしいです。

今年は、ゴーヤもトマトも植えてある鉢には
幼虫はいないです。

鉢の上に、わらや刈り取った草を乗せて
乾燥予防したから?

今日もお疲れ様! 私

がんばろう!

今日は終わりと思ったら プランターの菊が全滅だった

前に書いたけど、夫が芝刈りの時に鉢の下から
幼虫を見つけたあの鉢の中に、
小さな幼虫が........  五ミリ位です。

沢山いました。 

三リットルのやかんですが

熱湯を6回は作りました。



終わりはいつ?


まとめにかえて

来年やることを記録しておきます。

  • 使い終えた土は、熱湯を掛けて、幼虫と卵をやっつけておく。
  • 土の良い菌は、あきらめて、熱湯でコガネムシを駆除する

鉢の下に流れて来るまで、たっぷりとかけないと
全滅しません。

  • 大雨の後は、鉢などの中に避難してくると感じた。なので、 大雨の後は、駆除するのには最適
  • 毎年記録する。

今年は成虫はあまり見なかったけれど
やはり 幼虫はいる

今は9月の下旬です。7月から10月頃まで幼虫の被害は続くらしいです。

まだまだ 戦いは続きます。
いやだな!

ごらん頂きありがとうございます。