ecomadonnaの日記

ecomadonnaの日記

コンポストを広めたいとたくらんでいる、紅マドンナ好きな60代の日記です。

「立山黒部アルペンルート」と「落差が日本一の称名滝」へ行ってきました。 

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

黒部立山アルペンルートの旅は真冬の出で立ち予定だったのに
予想ハズレで暑かった。

 

立山旅行の前日は

暑い! 暑い!  

真夏の様だった

 

とは言えど

旅行先は

立山

まだ 雪も残っている

真冬の支度が大前提

 

ところが

雪の立山

晴天

 

半袖姿の人もいるくらい

好天気でした。

 

今回のツアーは(びゅー)

大人の休日クラブ会員限定ツアーです。

ツアーのタイトルは

立山黒部アルペンルート」と落差日本一の名瀑「称名滝

立山山麓の天然温泉「美人の湯」

 

びゅーのツアーは初めて

いつもは

自分で

電車の時間やホテルを組んで

自分仕様の旅行ですが

今回はすべて  おまかせの

ついていくだけの

らくらく旅でした。

 

添乗員さんおまかせです

 

 

 

しおりには こんな注意書き

気温 服装のご案内

これには気温が最高でも10度くらいで

真冬並みの装いが必要です。

 

雪の照り返しが強いので

サングラスや日焼け止めが必需品

 

散策される場合

雪上散策になるので、防水の効いたトレッキングシューズや長靴をお勧めします

 

アルペンルート内は高低差があるため

お手周り品はリュクサック等に入れて持ち歩く事をオススメします。

 

お土産とか荷物が増えると

雪道は危ないですよね

 

このツアーは

手荷物宅配サービスがついていたので、不要な物は送ってしまいました。

かなり助かりました。

 

平均気温

5月中旬は 7度から9度

 

 

 

 

 

添乗員さんがいるお任せ旅行ですが、歩きます。旅行を楽しむために足を鍛えておかなければと思いました。

 

たくさん乗り継ぎして

観光してきました。

 

 

1日め

新幹線 かがやきで富山駅

貸し切りバスで称名滝

雨の中 徒歩で散策

ホテルに宿泊

 

2日め

ホテルから徒歩で立山

 

立山駅から美女平

立山ケーブルカー🚠 約7分 

 

美女平から室堂

立山高原バス 🚌 約50分

 

みくりが池や雪の壁散策

ホテル立山 昼食 

白エビかき揚げ天丼

1人1900円

 

 

室堂から大観峰

立山トンネルトロリーバス  約10分

 

大観峰から黒部平

立山ロープウエイ  約7分

 

黒部平から黒部湖

黒部ケーブルカー 約5分

 

黒部湖から徒歩800mで黒部ダム

★この中はかなりひんやり涼しいです。

黒部ダムは日本最大級のアーチ式ダム

 

黒部ダムから扇沢

 

関電トンネル電気バス 約16分

 

扇沢から

バスで長野駅

 

駅ビルで夕食

栗羊羹購入

 

新幹線 あさまに乗り

各自自宅へ

 

 

2日目の室堂のお話

 

立山高原バスは左側の座席がおすすめ

 

この日はガスがかかって

景色が見えませんでしたが

途中 

バスの中から称名滝が見えます。

左側に座りましょう。

 

最初は曇り空

ガスが係って

遠くの山は、全く見えません

 

諦めていたけれど

だんだんと登って行くと

お日様が!

 

雲海の中に山

 


f:id:ecomadonna:20230524113958j:image

中央 やや右側 

実物は幻想的

 

木のうしろに小さな山です

バスの中から撮ったので

うまく写りませんでした。

ぜひ

実物を見てください

 

雪山は美しいですね (^_-)-☆

 

 

 

山肌に雪が残っている

景色が大好きです。

 


f:id:ecomadonna:20230524154254j:image

 

まさかの晴天

ここまでの晴天は

良い期待はずれ

 

立山駅からバスに揺られて室堂へ  

 

雪の大谷 2023年4月15日~6月25日まで 

より高く白い壁に出会うには、開通直後の4月がおすすめ

 

雪の壁です。

今年 積雪は13メートルだそうです。

 

もう溶けて 高さは低くなっていました。

 

開通したら 早めに行くほうが良いです。

 


f:id:ecomadonna:20230524114101j:image

 


f:id:ecomadonna:20230524135130j:image

 

これで

雪かきをするそうです。

展示していました。

 

寒さ対策して

手袋 タイツ ダウンの上着など

大荷物でしたが

全く必要

無しでした。

嬉しい気抜けでした。旅行はお天気しだいですよね

 

 

そうは言っても みくりが池は雪だらけ ☃

 

スキーを背負って

雪山に上って行く人もいました

 

足元は 溶けた雪ばかり

長靴が大活躍

みんな 登山靴やスニーカーでしたが

ワタシは長靴を持参路しました

 

染み込んで来ないから

長靴は良いですよ

 

この日

ツアー仲間の人は

みくりが池を回って

雷鳥を見たそうです。

らいちょうを見つけたら、

自然保護センターの人に伝えるとシールがもらえます。

 

 

お昼は白エビかき揚げ天丼

 

完全予約制です

少人数の個人だと

予約は無理かもしれません。

 

1日1500食位 出るらしいです。

 

 

f:id:ecomadonna:20230524114209j:image

 

 

その後

黒部ダム

 

 

今回は放流されていませんでした。

 

注意 ダムの放流期間は、6月26日から10月15日

   観光期間は、4月15日~11月30日

 

ダムは

いつでも放流されていないんですよね

 


黒部ダムは2度目

前回見た、放流はものすごい迫力でした。

 

私達は2回目なので

景色をながら、のんびりしていました。

今回の目的は、【雪の大谷】なのでしかたありません。

 

 

1日めの称名滝は、水量が半端なかったです。この季節に行って良かったです。

 

1日めの観光 称名滝

 

お天気は神任せ

天気予報も雨だったので

予想どうりでした。

 

そんな

雨の中の

称名滝も素晴らしかった。

見惚れました。

 


f:id:ecomadonna:20230524114117j:image

水量がものすごいです。

 

雨とわかっていたので

準備万端

レインコートを着て歩きました。

雨の水量も加わり

水しぶきと雨に晒され

レインコートの有り難さを感じました。

防寒にもなりました。

 

この滝

雨が降ってなくても

水しぶきが飛んで来るそうです。

 

称名滝

落差日本一

一気に流れ落ちる

落差は350メートルだそうです。

 

立山連峰の雪どけ水が

多く流れ込む春には

称名滝の右側に

ハンノキ滝が現れて

2つの滝がVの字になります。

迫力満点

V字を見るなら春の雪解けの頃がいい

 

夏になると 

右側のハンノキ滝は

なくなるそうです。

 

 

 

駅から近いホテルに宿泊

 

グリーンビュー立山

宿泊は

アルカリ性の美人の湯

♨のお湯がなめらか

入って肌がヌメヌメ

美肌効果バツグンです。

立山駅からすぐです。

 

今回は全国旅行支援の割引対象だったので

ホテルで、1人2000円お得

「とやマネー」というアプリを使って、ポイントを貰いホテルで全部使って

他の荷物と一緒に宅配した貰いました。

 

2日めの散策には、手荷物は無い方が良いので。

 

 

帰りは長野駅から

 

長野駅駅ビルの中は

美味し物に溢れています

 

 

ワタシの大好きな栗羊羹

小布施堂と桜井甘精堂がありました。

 

残念ながら

竹風堂は入っていませんでした。

 

竹風堂は駅からすぐ

 

長野駅善光寺口2階から歩廊づたいに約4分、
エレベーターで地上に。
末広町交差点角(旧糀屋本店様跡地)

 

今回は行けませんでした。

 

改札に入ってすぐの売店には

3軒の

一口栗羊羹が置いてありました。

 

 

ちなみに

竹風堂は1個 40g  

カロリーは107cal

 

 

 

 

 

 

桜井甘精堂

1個 55g  163cal

 

桜井甘精堂のほうが大きいです。

 

いつも

竹風堂の羊羹を買っていましたが

桜井甘精堂の一口羊羹も

美味しいです

 

今度からはこれも、買ってみます。

 

小布施堂は

やや柔らかめ さっぱり系です

 

 

 

余談ですが

 

ホテルのロビーに、ほたるいかミュージアムのパンフレットが有りました。

 

なめりかわにあります。

滑川駅から徒歩8分らしいです。

 

ホタルイカが実際に発光するところが見ることができるようです。

 

3月20日から5月下旬

活きたほたるいかの発光ショー

 

 

ホタルイカが光る理由

  1. 敵を驚かす役目  
  2. 敵に見つからないようにするカモフラージュ効果 
  3. なかまとの コミュニケーション

 

 

おもしろそうですね

 

旅行熱が復活しました。

 

次はどこに行こうかなぁ~

ご覧いただきありがとうございました。